編み物に使えるスタバのグッズ!

季節やイベントごとに魅力的なグッズが出るスタバ。

中でも桜の季節は飲み物、フード、グッズどれも毎年気になります。

今年のグッズの中にモバ編みにぴったりではないかと思うものを見つけ購入しました。

その他、編み物で使っている他のスタバグッズとあわせてご紹介します!

モバ編みバッグにぴったり!ボトルショルダーバッグ

商品仕様

正面 with ベアリスタ
背面には桜の花びら

SAKURA2025ボトルショルダーバッグ

値段2,500円(税込)
本体W16.0×H23.5×D10.0
ショルダーストラップ幅2センチ×長さ約73~131センチ
ボトル収納寸法ボトル直径 〜約8センチ
ボトル高さ 〜約22.5(約16センチまでボタンを閉じられます)
素材コットン、ポリエステル、他
  • カップ形になっており、内ポケットあり。
  • 表側は薄めのキャンバス地、内側はポリエステル。その間にクッション性のある素材が挟まれている。
  • ショルダーストラップは取り外し外し可能。
  • 持ち手も別途ついている。
  • 桜の花びらが描かれていてる。

入れてみた

現在編み途中のビスチェの材料や道具をいれてみました。

  • 完成した後ろ身頃
  • 前身頃の編みかけ
  • 編み途中の毛糸×3
  • かぎ針×2
  • マーカー
  • はさみ
  • 編み図

毛糸の総量としては150g(約660m)分です。

この量でぴったり入る感じ
糸や編み地は袋に入れて

Opalだと100g1玉がピッタリ収まりボタンが閉められます。

Opal毛糸1玉だと幅ぴったり

上記の道具類なら内ポケット入れられます。

使った感想、良い点、いまいちな点、向いている人

  • 上記のビスチェ以上の材料、道具をもってのモバイル編みはなかなかしないので、私にはちょうどいい大きさ。
  • 道具類は内ポケット、本体には毛糸を入れるようにすれば中でごちゃごちゃすることもなく使い勝手はよかった。
  • 移動が多いときは特に便利。(空港のラウンジから飛行機内など、移動の前後でも編みたいとき)

よかった点

  • カップの形で収納力抜群
  • 上部はスナップボタンで留められる
  • 内ポケットがかぎ針や小物を入れられごちゃつかない

いまいちな点

  • クッション性があり生地に厚みがあるため、他の荷物とまとめたいときはかさばる
    (ボトル用としてクッション性があるのはうれしいです)
  • 本体の厚みのある生地感に対してショルダーストラップのコットンテープが薄く触ると少し安っぽく感じる。

このバッグが向いている人

  • スタバが好き
  • 移動が多くその間モバイル編みをよくする
  • なるべくたくさん入れたい

オンラインショップでは在庫切れで再入荷のお知らせとなっていますが、店舗では見かけることもあります。

季節商品ですので、気になる方は是非チェックしてみてください!

ミニカップは糸くず入れに!

プレゼントにちょうどいいし、並べてコレクションにしてもかわいいミニカップギフト

家にいくつかある!って方も多いと思います。

ついつい集めたくなるミニカップ

こちらは糸始末してでた糸くず入れにぴったり

私はその日の編み物を終えたら都度捨てているのでこのくらいの大きさでもじゅうぶん。

捨てずに活用する場合でも押し込んでいけばまあまあ入ると思います。

たくさん持っている場合、他にミニカップの使い道がなければ糸くずを活用する日までどんどん詰めて並べて置いてもかわいいのでは!?

付属の巾着もマーカーなどの細々した道具を入れたり、飴や薬など入れて持ち歩いたりと小さいけどあるとけっこう便利な大きさ!

購入してそのままドリンクチケットを使ってスタバでモバ編みするのもいいですね!

グッズではないけど・・・納品書の封筒

スタバのオンラインストアで買い物した際に入っている納品書が入っている封筒。

しっかりした紙質でA5サイズが折らずに入ります。

  • 編み物関係の買い物をしたときのレシートや納品書
  • 毛糸のラベル
  • ショップカード

など、紙物の保管に便利です。

私はレシートや納品書の一時保管用として使っています。

部屋に置いていると思っているより目立ちます

白地に緑のロゴが目立って存在感があるので、「レシートまとめないと」って気にさせてくれます笑

おまけ・・・タンブラーホルダーを作ってみた

ボトルショルダーバッグはモバ編みバッグとして使うので、タンブラー類の持ち歩き用のホルダーを作りました。

仕様をざっくり考える

今回は下記の点を考えて、適当に編むことにしました。

使用する糸や模様、その他のポイント

  • 主に使用するカップは2つ
    10年以上使っている赤いタンブラーと
    桜柄に惹かれて今年購入したリユーザブルカップ
  • 使用糸 /エミーグランデ/160番
  • かぎ針で隙間のある模様で編む
  • かぎ針編みで大きさには多少融通がきくので小さいリユーザブルカップに合わせる。

作り方

  1. 底を円形に長編み
  2. 底のサイズになったら模様編み
  3. 少しずつ広がりにあわせて増し目していく
  4. ある程度のところで終わりにする。
  5. 紐をつける

失敗

出来上がったのですが、バランスが悪くカップを入れて下げるとグラグラ

下記のように変更して編みました。

作り方変更前変更後
4.ある程度のところで終わりにするロゴの少し下あたりまで編むロゴの少し上まで模様編み、安定性を出すためにそこから上の方まで細編み
5.紐をつけるアイコードニッターで作った同じ糸の紐をつける本体から続けて細編みで幅広めの紐として編み反対側につなげる。

完成

作り方4と5を修正して編んだところ、グラグラせずに持てるようになりました!

この2つ用のホルダーです
赤いタンブラー
SAKURA2025リユーザブルタンブラー

編み図もなくざっくりと頭で考えて編みいい気分転換になりました。

正しく編むことも楽しいし、自分のしたいように適当に編むのも楽しい。

こういったメリハリが息抜きにもなるのが編み物の魅力の一つではないでしょうか。

まとめ

こちらの記事でも書きましたが

本来の使用目的とは違うけど編み物用として使えるアイテムを探すのが好きです。

今回のスタバのボトルショルダーバッグは久しぶりに到着に心踊らせた商品でした。

ボトルショルダーバッグをモバ編み用バッグにしたおかげで、ホルダーも編めました。

また何か見つけたらご紹介します!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント