
東京都立川市にある、敷地面積は東京ドーム約39個分の国内最大級の国営公園の昭和記念公園!
桜の季節もやってきたので、ウォーキングがてら編み物をしてきました!
利用案内
概要
ホームページ | https://www.showakinen-koen.jp/ |
住所 | 東京都立川市緑町3173 |
電話番号 | 042-528-1751(自動音声案内) |
開園時間 みどりの文化ゾーンを除く公園施設 (有料区・無料区) | [3月〜10月]9:30~17:00 ※4月〜9月の土日祝は18:00閉園 [11月〜2月]9:30~16:30 |
開園時間 みどりの文化ゾーン | [3月]8:30~17:00 [4月〜9月]8:30~18:00 [10月]8:30~17:00 [11月〜2月]8:30~16:00 |
休園日 | 年末年始(12/31・1/1) 1月の第3月曜日から金曜日 |
駐車場
利用時間
有料エリアの開園時間と同じ
料金
現金または交通系ICカード等での支払いが可能
普通車 | 原付・自動二輪車 | 大型車 | |
一般 | 900円 | 250円 | 1,800円 |
年パス提示 | 800円 | 200円 | ─ |
場所
場所 | 普通車 | 原付・自動二輪車 | 大型車 |
立川口駐車場 | 1,755台 | 70台 | 83台 |
西立川口駐車場 | 345台 | 40台 | ─ |
砂川口駐車場 | 431台 | 18台 | 10台 |
入園料
入園窓口では各種キャッシュレス決済にも対応しています。
種類 | 大人(高校生以上)一般 | シルバー(65歳以上)一般 | 小人(中学生以下)一般・団体 |
入園料 | 450円 | 210円 | 無料 |
2日間通し券 | 500円 | 250円 | 無料 |
年間パスポート | 4,500円 | 2,100円 | 無料 |
駐車場、入園料、その他利用に関する詳細につきましては昭和記念公園ホームページにてご確認ください。
「西立川口」からスタートして「みんなの原っぱ」へ
JR西立川駅降りてすぐの「西立川口」から入りました。


入ってすぐ水鳥の池が広がっています。
新緑!という感じではなくさみしい雰囲気でしたので、先に進むことにしました。
ちらほらと桜が見え始め、橋の途中から下を見ると菜の花も。

「みんなの原っぱ」が見えてくると、桜と菜の花の薄ピンクと黄色が!

きれい!
西立川口からみんなの原っぱまで徒歩約20分くらいでした。
オカカフェ
オカカフェについて

みんなの原っぱにある目立つ建物。
隈研吾氏が設計したカフェ「オカカフェ」でした。


スタイリッシュだけど温かみも感じられる店内。
窓も大きくみんなの原っぱが見渡せ眺めも○。
定休日 | ・6月〜8月、12月〜2月の火曜日 ・公園定休日 |
営業時間 | [3月〜10月]10:30〜16:30 [11月]10:30〜16:00 [12月〜2月]11:00〜15:30 ※L.O.は閉店30分前まで |
席数 | 50席 |
メニュー | コーヒー、パン、スウィーツ、ランチセットでパスタなど ※メニューは季節によって変化 |
「オカカフェ」でモバイル編みはできるのか・・・
わたしが利用したのは・・・
- 平日に来園。
- オープン5分前くらいに並んで前に1組いた。
- 注文してから席を確保するスタイル。
- レジ1台。行列ができているが空席は結構ある。
という状況でした。
眺めもよくとても落ち着く店内で空席もありましたが、行列が続いている状況をみると遅かれ早かれ満席になるだろうと思いこちらのでモバイル編みはあきらめました。
行列もなく店内が満席にならなそうな時にまた来ることにしました。


モバイル編み
カフェでのモバイル編みを諦めて、すぐ近くにあった東屋で編み物

桜と菜の花が見渡せるベンチへ移動して編み物

公園内を歩きながらの良さそうな場所を見つけてはモバイル編み。
移動と編み物をちょこちょこ繰り返していたのですが、スタバのボトルショルダーバッグが大活躍でした!
帰りは「あけぼの口」へ
気候も景色もよくて気づくと一か所につき1時間くらい編み物していました。
桜と菜の花の組み合わせがとてもきれいで結局「みんなの原っぱ」周辺で編み物をしていました。
「みんなの原っぱ」から「あけぼの口」までは徒歩約30分。
お花見とウォーキングと編み物を一度にできて心身ともにリフレッシュできました。

最後に
まだまだ見どころがたくさんある昭和記念公園。
- チューリップやネモフィラが見頃になったらまた訪れてモバイル編みしたい・・・
- 人が落ち着いている時にカフェで編み物をしたい・・・
と季節ごとに訪れたい場所になりました!年パス買ってしまおうかと考えています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント