プロフィール

はじめに…

はじめまして!管理人のみみみと申します。

自己紹介

  • 年齢  1977年生まれ
  • 住まい 東京都
  • 好き  ハンドメイド、カフェ巡り、旅行、テーマパーク、コスメ、料理、うさぎ
  • 苦手  夜更かし、お酒

このブログについて

このブログでは、編み物の道具や毛糸、イベント、本など、編み物に関することを発信しています。

また、カフェや旅先でのモバイル編み、ホテルにこもって編み物…名付けて「やど編み」が好きで、わたしにとって癒しの時間になっています。そちらの様子も投稿しています!

(公財)日本手芸普及協会認定資格一覧

編み物

  • 手編み准師範

刺しゅう

  • ステッチ100講師
  • 白糸刺しゅう講師
  • 区限刺しゅう講師

ハンドメイドについて

好きになったきっかけ

子供の頃たまたま手に取った「赤毛のアン」の雑誌。アンの家の様子やプリンスエドワード島を紹介した本でした。

そこに掲載されていたカントリー調の家の内装パッチワークのベッドカバー、パイやクッキーなどの手作りお菓子など全てが可愛くて赤毛のアンの世界の虜に。

お菓子作りをしたり本やキットを買ってパットワークや刺しゅう、編み物をはじめてみたりと「好き」のベースはここでできました。

ヴォーグ学園へ

刺しゅう

以前より学んでみたかった刺しゅうの講座を思い切ってスタートしたのが約10年前。
資格取得は特に考えていませんでしたが、数ある講座の中で資格取得のコースにしたのは次の理由から。

  • 講座のスケジュールが決まっている。
    →課題の提出など期限を決められていた方が私は頑張れる
  • カリキュラムが体系化されている。
    →ゴールが明確で上達具合が把握しやすそう
  • いろいろな種類の刺しゅうを学べる
    →学びたい刺しゅうが1つに絞れず、また何からはじめたらいいかわからなかった。


またヴォーグ学園に決めた理由の1つは、ショップが併設されているからでした。
材料や道具を揃えたり実物を見て検討したりと講座の前後でできるので大変便利でした。

編み物

ヴォーグ学園の刺しゅうの講座に通いながら、趣味でしていた編み物。
フェリシモのキットや本を買って靴下や帽子など小物を編んでいました。

そのうちに「編み物もきちんと習ってみたい・・・」と思ってしまったんですね。

刺しゅうの資格は講師までで一旦終了し、編み物の講座に通い始めました。
資格取得コースにしたのは刺しゅうの時と同じ理由。

はじめに棒針編みを指導員まで、そのあとかぎ針編みを指導員まで
それから手編み准師範を受けました。

編み物の講座は、課題でも柄や色を自分で選べて自由度が高かったので、
作る楽しさをより味わうことができました。

またカリキュラムが進むほど知りたいことが増え、気づいたら准師範まで進んでいたという感じ。
いつの間にか刺しゅうよりも夢中になっていました。

准師範取得後

他の編み物の講座を受けたりしながら師範の講座開講を待っていました。

そんな中、病気が見つかり治療のためお休みしそのまま通っていません。

現在は完治しています。

気になる講座はいくつかあるので、またいつか通えたらなと思っています。

おわりに…

自分自身も含めこのブログを読んでくださる編み物好きな方が、

編み物をすることはもちろん
編み物と旅、編み物とカフェなど

いろいろな楽しみ方をしたり探したり、
編み物を長く楽しめるようなきっかけを作れるブログを目指しています!

どうぞよろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました!