
2025年3月17日に新宿オカダヤ本店が移転してグランドオープン!
- 生地館と服飾館に分かれていたのが同じビルになった
- 新設されたビル
ということで早速行ってきました!
新宿オカダヤ本店について
基本情報
住所 | 東京都新宿区新宿3-23-17 YFビル |
電話番号 | 03-3352-5411(大代表) |
営業時間 | 10:30~20:30 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | JR新宿駅/東口改札 徒歩2分 小田急線/新宿駅 徒歩約7分 京王線/新宿駅 西口改札 徒歩約7分 都営大江戸線/新宿西口駅B13出口 徒歩約2分 東京メトロ丸の内線新宿駅B13出口 徒歩約1分西武新宿線/西武新宿駅 正面口徒歩約5分 |
店舗情報URL | https://www.okadaya.co.jp/okadaya_blog/store/s100/ |
場所は旧服飾館の隣です!
まるっきり別の場所に変わったわけではないので、移転先の場所について何も調べていませんでしたが特に問題なく辿り着きました。
フロアガイド
地下1F地上11F建てビルの6Fから11Fが新宿オカダヤ本店のフロアになっています。
11F | レンタル工房・イベントスペース |
10F | 衣装生地・特殊生地 |
9F | コットン生地・服地・裏地・芯地 |
8F | 洋裁道具・ミシン・ボタン 男子トイレ |
7F | リボン・レース・化粧品・造形材料 女子トイレ |
6F | 毛糸・刺しゅう・ビーズ 女子トイレ |
売り場の感想
コの字型の様な造りになっていて、フロアがA・B・Cと区別されていました。
例えば6Fならば
A | ビーズ・スパンコール/アクセサリーパーツ/レジン/チェーン/造花・フラワー材料/推しぬい・ドール用品 |
B | 刺しゅうキット・刺し子/刺しゅう糸・刺しゅう用具/フェルト・羊毛/ぬいぐるみ材料・手芸わた/レース糸・手芸書籍/編み針・編み物用具/毛糸 |
C | 毛糸/編み物書籍 |
このようにフロアガイドに記してあり、売り場には天井にA・B・Cの案内板が出ていました。

- フロア自体はそんなに広くはない。
- コの字のような造りで感覚的にA・B・Cが入ってくる。
- 店舗にある紙のフロアガイドには売り場の詳細マップのQRコードもあり、どの位置に置いてあるかも確認できるようになっている。
- アイテム数が多いが、壁面にも商品が多いので探しやすかった。
- 壁面に商品、通路に什器もあるが、移転前の店舗と比べて狭さや圧迫感を感じることがなかった。
- 新しく建てられたビルでとっても綺麗
お目当ては6F!毛糸・刺しゅう・ビーズ売り場
移転前の本店の毛糸売り場を訪れたのはだいぶ前ですが、その時と比べて狭さを感じず見やすくなっていました。


ホームページを見ると毛糸の品揃えは4,200種とあります。これは移転前に記載されていたのと変わっていませんでした。
毛糸は、素材ごとに分かれていてそこからさらにメーカーごと陳列されていて
編み物道具は、クロバー、チューリップ、Prym、DMC、ハマナカなどが揃っていました。
Opal毛糸の編み地の見本もありました。



同じフロアに刺しゅう用品もあります。
刺しゅうも好きなので1フロアで見れるのはとても嬉しいポイント。
ずらーっと並んだ刺しゅう糸いいですよね〜
刺しゅう糸のディスプレイ用什器、家に欲しいです。
7F〜10Fは駆け足で見ました
1F〜5Fはまだオープンしておらず、エレベーターで10Fまで行ってそこから各階の移動はエスカレーターというかたちになっていました。
まず10Fに行くので、そこは人が多いのと9F(コットン生地・服地・裏地・芯地)と6F(毛糸・刺しゅう・ビーズ)は多少混雑していました。
今後エレベーター、エスカレーターの使用方法が変わったり、また時間帯などによって変わると思いますが、オープンした日の午前中はこんな感じでした。



まとめ
1F〜5Fにどんなお店がオープンするのかまだわかりませんが、各階オープンしたらエレベーター、エスカレーターどちらでも各階に行けるようにもなると思うのでいろいろと楽しみに待ちたいと思います。
毛糸に関しては町田店の方が品揃えは豊富のようですが、新しいビル、便の良い新宿ということで本店の方にも今後はちょくちょく買い物に訪れたいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント