
編み針や毛糸の他に必要な編み物道具の収納や持ち運びはどうしていますか?
かぎ針か棒針か、セーターや手袋・・・はたまたどんな模様で編むのかで必要になる道具が変わってきます。
どこで編むのかも関係してきますよね。
自宅なら一箇所にまとめておいたり、作業用のテーブルがあれば置きっぱしでもOKですが、
私は自宅以外で編むことも多いので必要なものを都度選んで持っていきます。
編み針と毛糸くらいであれば巾着やフラットポーチに入れるだけですが、もう少し持っていく必要がある時はどうしているのか。
今回はこちらをご紹介します!
KOKUYO ツールペンスタンド〈Haco・biz〉


おすすめポイント!
- 大容量なのに薄い。
- 立てたまま収納、使うことができる。
- 中の仕切りや小物用ポケットで常に整頓でき、「どこ置いたっけ?」を解決。
- 限られたスペースを有効活用できる。
おすすめシチュエーション
編み物教室。
授業内で製図と編む時間がある時は特に便利。
だいたいの道具がこのハコビズに収まります。
教室で1人1台机を使えない時やテキストやノート、製図の道具など出す物がたくさんある時はとても重宝しました。
便利な点
- ふせんサイズポケットがかぎ針に最適。
フラットで混ざりにくいので号数順に入れておいてもたいてい必要な号数の針が取り出せる。
※ふせんサイズポケットは画像のかぎ針が入っている部分です。 - 小物用ポケットが地味に便利。
なわ編み針、糸始末用針、キャップなど細々したものをそのまま入れておける。
※小物用ポケットは画像のメッシュの部分です。
不便な点
特になし
不便ではありませんが・・・一つだけ言うなら、カラーバリエーション。もう少し明るい色や可愛らしい色もあればいいなと思います。
無印良品 ナイロンメイクポーチ



おすすめポイント!
- 大容量で編み物道具一式が入る。
- 中に大きさの違う仕切りがたくさん。
- ポーチの外側にもポケットあり。
おすすめシチュエーション
- 持ち運び時
- 自宅での収納
編み物道具だけでしたらこちらのポーチはどちらのシチュエーションでもOKだと思います。
便利な点
- コンパクトにまとまる。
- 外側のポケットが、編み途中に外れた毛糸ラベルなどあとで整理したいものを入れておくのに便利。
不便な点
- ハコビズにあるようなファスナー付きの小物用ポケットがないので、棒針キャップやヤーンリングなどの丸っこい細々したばらつきやすいものは別途ケースや袋に入れる方がいい

私は現在、自宅での編み物道具はこのポーチに入れています。
買ったはいいけど出番がなかったので試しに編み物道具をいれてみました。
思いの外入り、中の仕切りがたくさんあるおかげである程度整理して入れておくことができたのでそのまま使っています。
私が特に気に入っているのは外側のポケット。
仕切りの片面に仕切りのついたポケット、もう片面は仕切りのついていないポケットになっていて
- そんなに必要ないけど都度出すのは面倒な編み針
- 後で整理したい編んでいる時に外れた毛糸のラベル
その辺に置いて周囲をごちゃつくことや、どこに置いたっけ?を防げます。
ただ、KOKUYOのハコビズに比べてポーチの中身を覗き込むかたちになるので、作業中は必要な道具を出しておいて、終わったらしまうのがベストです。
KOKUYO ネオクリッツ 2種


種類 | ネオクリッツ マルクル | ネオクリッツフラットビズ |
ペンの収容本数 | 約15本 | 約8本 |
入れている内容 | かぎ針複数本、ペンタイプの筆記用具 | かぎ針複数本 |
ネオクリッツフラットビズは現在生産が終了しています。
薄型では収容本数15本のネオクリッツフラットがあります。
おすすめポイント!
- ペンケースとして持ち運べ、編み物中はペン立てとしてにかぎ針を立てておけるので取り出しやすい
- マルクルはネオクリッツシリーズには珍しく、杢調生地でナチュラルな雰囲気
かぎ針をセットで購入していればケース付きかと思いますが、編み物中は立てておけるペン立てタイプの方が作業効率もアップ!
おすすめシチュエーション
- かぎ針を複数本持ち歩く時。
- 編み物中にいろんな号数かぎ針が必要な時。
便利な点
- 机の上が散らからない。
- 立てて置けるので取りやすい。
不便な点
- ペン立てに入っている状態なのでパッと見て何号針かはわかりずらい
まとめ
とりあえず現在はこのうような感じで落ち着いている編み物道具の収納や持ち運びですが、
編み物を始めた頃から常に何か良い物はないかと探しています。
編み物用として作られたわけではないけど、転用できるものはないかと探すのも結構好きなので、また何か便利に使えそうなものがあれば紹介したいと思います!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント