最近お気に入りの編み物バッグ

最近購入したバッグインバッグが編み物バッグにちょうどよかったので

ご紹介したいと思います。

brillo(ブリジオ) バッグインバッグ

仕様

サイズ 約29.5cm・ 約25cm・マチ 約10cm
重さ約115g
カラーバリエーション7色
シャーベットカラー4色
ベーシックカラー3色
ポケット8ヶ所
外側5ヶ所・内側3ヶ所
その他・持ち手あり
・開口部にスナップボタン

私のお気に入りポイント3つ

バッグ自体が軽い

重さ約115g。

40gの毛糸玉なら約3個分!

生地は薄めですが、透けることもなくしっかりしています。

カバンの中に入れても、バッグインバッグ自体がかさ張ることはありません

ポケットがたくさん

8ヶ所あるので整理整頓しやすいです。

内側の1ヶ所はファスナー付きでハサミなど飛び出して欲しくないものも安心です。

深めなのでたくさん入る

100gのコーン巻き

コーン巻き3本
コーン巻き5本
結構入ります

横並びにぴったり3本広がるけど5本まで入りました。

40gの毛糸玉

40gの毛糸玉×6
毛糸玉を潰さずに入れることができました

上下に3玉ずつの計6個入りました。

先日まで大判のストール(160×57cm)を編んでいたのですが、

150gの毛糸と編みかけを入れていましたが余裕でした。

プルオーバー全部はきびしいですが、

前身頃だけ、とか、袖だけとかその時に編んでいるパーツを入れておくにはじゅうぶんな大きさです。

モバイル編みでも自宅でも便利

ポケットの多さや収納部分の深さのおかげで、外出時の編み物バッグとしてはもちろん、自宅での編み物にも大活躍しています。

現在進行中の編みかけとそれに必要な道具などをひとまとめにしておけるので、移動や片付けにとても便利です。

モバイル編み@スタバ JR東京駅日本橋口店

お気に入りのhus:さんの缶バッチとラップパーインチツールキーホルダーをつけてみました。

全面のポケットには、マーカー類、ニットリング、付箋をフラットポーチに入れてイン。

編むアイテムが変わっても、必要なくても念の為常に入れておきます。

内側のファスナー付きのポケットにはハサミ

内側の側面に編み針

は定位置になっています。

あとはメモ帳、ペン類、編み図などその時々必要に応じて入れています。

私は状況にあわせて、こちらで以前ご紹介したショルダーバッグと使い分けています。

特に 編んで移動してまた編んで のように移動と待ち時間が発生する時はバッグへの出し入れが面倒になるのでショルダータイプにします。

編み針の収納として

しまい込んでいたせいでかぎ針のグリップ部分がベタベタしてきたことがありました。

時々使おうと思っても、やはり気に入っているもの、使い慣れたものを・・・と思ってしまいます。

編み物専用の作業テーブルや部屋があれば出しっぱなしにしたいのですが、そうはいきません・・・

また、チューリップのキャリーCロングとキャリーTのケース(旧タイプのゴールドのケース)が触っていないのにボロボロとカスが出てきて編み針を収納しているケースがカスまみれになってしまうのですが、同じような方いらっしゃいますか?

経年劣化でそうなってしまうのかな?

このカスで汚れるのが地味にストレスです。

普段使わない編み針は収納ケースにまとめてクローゼットにしまっていますが、

ベタベタしそうな素材が使われている編み針や、カスがボロボロ出てくるケース

そういったちょっと注意を払っておく必要がある編み針やケースを入れておき、出し入れしやすいようにしておくのもいいかもしれません。

試しに外側3つに分かれているポケットに、バラで購入したかぎ針や棒針の短針を入れてみました。

ポケットは深さもあります

この状態で、内側にかぎ針セット3つキャリーCロングとキャリーTのセットも入りました。

頻繁に出し入れしたい細々した道具などの収納としてもぴったりです。

まとめ

軽い、薄い、深めと編み物バッグとしてかなり使えるバッグインバッグ

モバイル編み用のバッグなどをお探しでしたらぜひチェックしてみてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント