
さまざまな宿泊施設があり好みや経験にあわせて楽しめるフォレストサンズ長瀞。
本格的なキャンプは経験がなくテント泊の自信もなし。
そんなわたしでも気軽にアウトドアっぽい気分を味わえる!ということで
昨年に続き今年もトレーラーハウスに宿泊して編み物してきました!
フォレストサンズ長瀞について
概要
名称 | フォレストサンズ長瀞 |
所在地 | 埼玉県秩父郡長瀞町大字本野上363 |
電話番号 | 0494-26-6111 |
最寄駅 | 秩父鉄道 野上駅 徒歩約10分 |
ホームページ | https://forestsons.jp/ |
宿泊施設の種類と利用時間
種類 | 通常チェックイン | チェックアウト |
トラベルトレーラー 25台 | 15:00〜17:00 | 10:00 |
コテージ 8棟 | 15:00〜17:00 | 10:00 |
テントサイト 17区画 | 13:00〜17:00 | 11:00 |
ブッシュクラフト 20名まで | 13:00〜17:00 | 11:30 |
カームベアバケーション 客室:14部屋 スリープボックス:14室 | 15:00〜17:00 | 10:30 |
※1日10組限定12:00〜のアーリーチェックインプランあり。
便利なサービス
- 食事
- レンタル品
- 販売品
- オプション(ボルダリング、レンタサイクル、テントサウナ)
別途料金がかかりますが、持っていく荷物を少なくしたい、新たに購入するならレンタルしようなど状況に応じて選択できるのも嬉しいですよね。
事前に予約が必要なものもありますので、行くことが決まったらこちらもあわせて計画していきたいところです。
詳細につきましてはホームページでご確認ください。
トラベルトレーラーSAタイプ
今回も前回同様このSAタイプに泊まりました。
2〜4名用、アメリカから直輸入されたトレーラーハウスです。


お気に入りポイント
- ルーフデッキがあるので雨など天候を気にせずBBQができる。
- 車1台までは利用するトレーラーハウス脇に駐車できるスペースがあり荷物の積み下ろしが楽。
- シャワー、トイレ、シンク、冷蔵庫がトレーラーハウス内にある。
- 冷暖房完備。
調理器具や食材を持ち込むので、いつもの旅行よりも荷物は増えます。
駐車スペースがあるのと、大きめの冷蔵庫は本当に助かります。
シャワー、トイレ、シンクについても共同でなく、トレーラーハウス内にありいつでも安心して利用できるのもありがたいです。

ルーフデッキでBBQをしていると室内に食材を取りに行ったりと
何かと出入りが多くなります。
脱ぎ履きが楽なサンダルの持参をおすすめします!
トレーラーハウスエリアの環境について
今回はゴールデンウィークや夏などシーズン真っ只中を避けての土日に利用しました。
大人のグループ、3世代で来られているご家族がいた印象です。
- 他のトレーラーハウスとの間隔は適度に離れているところもあれば、近いところもある。
→近いところはグループできて数台借りる場合には便利そうでした。 - ルーフデッキにいると、近くのトレーラーハウス内を走り回っているようなドスドスとした足音が聞こえることがあった。
- 夜は静かだった。
→チェックイン時に21:30以降は静かに過ごすことへの注意説明があり、また室内にある利用案内にもその旨記載がありました。 - 春先あるあるだと思いますが、日が暮れると急に寒くなる。
→ルーフデッキでBBQをする場合、防寒対策はしっかりめで!
ハイシーズンだと人も増えるかと思いますので、のんびりゆっくり過ごしたい場合は時期をずらしての利用がおすすめです。
中の様子


思ったより寝心地はよかったです。


メインベッドルームにはクイーンサイズのベッドが1台。両脇にはクローゼットがあります。
アメリカサイズなのか高めに設置されているので身長低めのわたしには上り下りがちょっとめんどうな高さ。


キッチンのシンクも高めでわたしには少々高さが合わず。
シャワーとトイレは消臭剤か芳香剤なのか匂いキツめです。
利用するとしばらく鼻に残ります・・・
トレーラーハウスSAタイプは27フィート
今回は大人2人での利用でしたが、狭さを感じることもなく、なんならじゅうぶんな広さです。

室内にスリッパはありませんでした。気になる方は持参するのをおすすめします。
トレーラーハウス内での編み物

メインのソファでとテーブルで
テーブルの広さもじゅうぶんで、何の問題もありません。
- かぎ針セット
- 毛糸4玉
- 糸くずいれ
- マルチトレー(細々したものを入れておく用)
- 本
- マグカップ
- クッキー
こちらを広げていてもまだまだ余裕があります。
ソファも作業をするのにテーブルと高さが合わないなんてこともありませんでした。
おかげでとてもはかどりました。
今回編んでいたのは・・・
グラニースクエアのブランケットを編みたくて、使用するモチーフの試し編みをしていました。
使用する糸はリネンと綿の春夏手あみ糸「Flax k 色番号201」(濃い目のグレー)をメインで使います。

片付けをしていたら、Flax kの201番、14番(廃盤)、12番がたくさん出てきました。
たくさん・・・ということは何かを編むためにまとめ買いしたんだと思います。
しかし何を編むか全く思い出せず・・・
なのでこの糸を使ってしまうことにしました〜
モチーフの参考にしているのは「クロッシェモチーフ366かぎ針編みパターンブック」

こちらから気になるモチーフを選んでは編んでを繰り返した結果
モチーフをつなげると玉編み部分がダイヤ模様に見える11番のモチーフに決めました。
本をパラパラめくり、コーヒーを飲み、時々外に出て気分転換したり。
していることは普段と特に変わりませんが、いつもより充実感があるのはトレーラーハウスならでは。
編み物の気分転換を編み物でする場合の最高の場所となりました。
まとめ
やど編みおすすめレベルは星★★★★
- キャンプ未経験でもアウトドアらしい気分が手軽に味わえる
- 大型のトレーラーハウスでプライバシーも確保できる
- ほどよい自然を感じられる環境で編み物ができる
普段と違った環境での編み物、おすすめです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント