
ダルマパターンブック10が先月発売されました。
毎年の発売が楽しみなシリーズ。
すでに購入している方、何か編んだ方も多いかと思います。
今回はそんなダルマパターンブック10についてです。
ダルマパターンブックとは
DARUMAでおなじみ横田株式会社から出ている編み物の本です。
今年で10冊目。
1冊目は2016年に発行されました。
棒針編みの本
部分的にかぎ針を使うアイテムもありますが、棒針編みの本です。
小物からウェアまで7〜8種類のアイテムを掲載
毛糸の色合いからラベルにいたるまでおしゃれでスタイリッシュなものが多いDARUMA
そんな毛糸玉のイメージと同じで、おしゃれでスタイリッシュなデザインが多く
着てみたい!編んでみたい!と心ひかれるアイテムが毎回出てきます。
編むのが難しそうでも頑張ってみたくなるほど。
糸見本は色がほとんどかぶっていない
本の最後についている糸見本があるのも制作意欲が湧く相乗効果となっています。
現在私の手元には8冊目を除く9冊があります。
糸見本の糸の種類はかぶっていることが多いのですが、
色番号がかぶっていることがほとんどありません。
ざっと見たところかぶっているのは
- 1冊目と3冊目「メリノスタイル並太」col.20
- 5冊目と6冊目「空気をまぜて糸にしたウールアルパカ」col.8
くらい
本が増えていくのと比例して色の見本も増えています。
DARUMAの毛糸をネットで購入したいときにこの糸見本を見て参考にしていることが多いです。
これが地味にありがたい。
パソコンやスマホ越しに見てだいたいは見当ついても実際に届いてみたらちょっと違ったなんてこともあると思います。
毛糸玉で見た時、編み地になった時で思ったのと違う…ということも正直ありますが、自宅に居ながら毛糸の質感、色味を実際に確認できるのはとてもうれしいです。

毎回購入していたつもりですが、8冊目を買い忘れていたようです。
DARUMAのオンラインストアではダウンロード販売もされていました。
ダウンロード版には糸見本はついていませんが本棚を圧迫するこはないので迷います。
でも本をパラパラめくって作る物を考えたりするのもいいんですよね。
8冊目を試しにダウンロードするかちょっと迷っています…
ダルマパターンブック10

掲載アイテム
- プルオーバー2種
- カーディガン1種
- ベスト2種
- スカラップスカート1種
- スカーフ1種
の計7種類が掲載されています。
2種類掲載されているアイテムでもタイプがガラッと違う物になっています。
私の一押しはスカラップスカート!
今までのダルマパターンブックにはなかったスカート
ロングのラップタイプなので、パンツスタイルのポイントにもなりそうだし
寒い日のちょっとしたおしゃれな防寒着としてもよさそうです。
難易度
ある程度棒針編みの経験がないと難しく感じるものが多い印象。
かく言う私も1冊目を買った時はヴォーグ学園に通い始めたかそのちょっと前とかの時期。
1冊目のフード付きマフラーが編みたくて悩んで解いて進んでをさんざん繰り返しました。
途中で間違えに気づいても間違えたところの段を1目だけ解いていくとか知らずにイライラしながら全部解いたり
そんなことを繰り返していたら糸が擦れてヘタってしまったり。
今見返すとひどい出来ですが、それはそれでいい経験で思い出になっています。
編めるかどうか不安な場合は
- 先に棒針編みの基本を学んでみる。
- 編みたいアイテムに出てくる技法を練習してみる。
- お安めの毛糸で編めるかどうか試す&練習してみる(わからないことを洗い出す)
のもおすすめです。
わからなくて放置してそのまま…になってしまいがちですが、
- 動画系SNS
- 編み物教室
- 本
などなど知る方法がたくさんありますので、是非挑戦してみて欲しいです!
最後に
今回はダルマパターンブックについてお届けしました。
10冊目が発売されてから、モヘアのベーシックプルオーバーの着分の毛糸購入報告をSNSで見かけることが多くなり、私も購入したい!編みたい!となって大変です。
とりあえず、手元にある9冊のダルマパターンブックにウールモヘアの糸見本がついているので、どの色にしようか比較してみたりしています。
編み物の本としてはもちろん、糸見本の一部としても活躍するダルマパターンブック。
次の発売も楽しみなシリーズです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント