
びっくりするくらい暑い日々が続いています。
夏と編み物はミスマッチ気味。
どちらかと言うと冬の方が編み物をしたい気分になりやすいですよね。
とはいえ、熱中症警戒アラートが連日発表されている状況だとよっぽどのことがない限り外出するのをためらうほど。
クーラーの効いた室内で過ごすならウールでもなんでも問題なし。
編み物に集中できるいい機会です!
着々と在庫を減らす
こちらの記事でキットの在庫を減らすことを下半期の抱負の1つと書きました。
在庫管理の仕方はまだ考えがまとまっていないので、現在はキットや編みたいものがあって揃えてある毛糸を片っ端から編んでいます。
1ヶ月で編み上げたものが4つになりました。
sawada itto ツイード風ビスチェ
購入時期 | 2025年 |
購入場所 | sawada itto オンラインショップ |
使用糸 | こねり(和三盆) こねり(竹墨) |

編んでは放置を繰り返し、半年かけてやっと編み終えました。
ゲージを取らずに編んだのと、時間をかけすぎたせいかパーツごとの大きさにムラがあり、身幅ほか少し直したいところがあります。
上下黒の服の時に合わせたいビスチェになりました。
sawada itto リング編みのもじゃもじゃミニバッグ
購入時期 | 2024年 |
購入場所 | イトマ |
使用糸 | こねり(菜の花) |

ツイード風ビスチェと同じリネン+コットンのこねりです。
ビスチェは2本取りで編むのに力んでしまいがちでした。
こちらのミニバッグは1本取りなのですが、編みやすくてさくさく進みました。
この量のリング編みをすることもなかなかなかったのでいい機会になりました。
AVRIL ポコポコまんまるバスケット
購入時期 | 2022年 |
購入場所 | イトマ |
使用糸 | 綿コード(01) みずたま(181)デ・セール(23) |
3年寝かせたキットです。
かぎ針編みに苦手意識があり、編める気がせず放置からの存在を忘れていたキット。
編み図を見るとリング編みがあり、もじゃもじゃミニバッグでたくさん編んだあとだったので取り掛かりました。
メインがパプコーン編みですが、なかなか自分では選ばない編み目。
こちらもリング編みに続きいい機会になりました。
編み上がってみると夏にぴったり。
クソ暑い中出掛けなければならない時の外出が少し楽しくなります。

毛糸だま 2019 Vol.182 夏号 かぎ針編みの三角ショール
購入時期 | 2019年 |
購入場所 | Keito |
使用糸 | マデリントッシュ トッシュメリノライト (395 Popoki) ラナガット・ケーブル5(7851) ラナガット・ケーブル5(7853) |
こちらは「毛糸だま」のEnjoy Keitoのページに掲載されていたショールです。
色合いに一目惚れして材料を揃えるもそれから6年寝かせました。

毛糸は3色使用ですが、糸始末は最初と最後だけでとても楽!
そしてウールとコットンの組み合わせが想像以上にいい!
見た目、触り心地が重すぎず軽すぎずちょうど良すぎるんです。
色の組み合わせを変えて編んでみたいと思いましたが、
マデリントッシュのトッシュメリノライトを扱っているお店があまりなくさらに検索していたところ
KeitoさんのXで代用品が紹介されていました!
HHFスキニーシングルがおすすめとのこと。
メリノウール100%なのでトッシュメリノライト同様触り心地よさそう!
Keitoさんのオンラインショップには魅力的な色がたくさんありました。
HHF=ヘッジホッグファイバーズ
アイルランドの手染め毛糸ブランドです。
手づくりタウンにはダウンロードレシピの販売もあります!
最後に
編み物するにも体力勝負。
まだまだ暑い日が続きますが、くれぐれも体調をくずさぬようお気をつけください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント