
知っていたら絶対に役に立つ!そんな小技を集めてまとめていきたいと思います。
- たまにしかやらないからやり方が曖昧
- どの本にどこに書いてあったかな…と時間を無駄にしてしまう
といった時にもこの記事を開いたらパッと解決できる。
そんなページになるよう少しづつにはなってしまいますが随時アップしていきたいと思います!
「くさり編みの作り目」は多めに作ってあとからほどく
くさり編みの作り目はかぎ針みに限らず棒針編みでも頻繁に登場します。
大きな作品になると作り目の数も100、200、それ以上と大きくなるのは当然ですが、
調子が悪いと数え直すたびに出る数字が違う!なんてことありませんか?
ひどいとマーカーでチェックしていてもなんかずれている。
そういう時は疲れていることが多いのでいったん編み物から離れてリフレッシュするのが一番ですが…
タイトル通り、くさり編みの作り目はあとからほどけるんです。
するするほどいて編み地のところで止まります。
作り目の数が多い時は、合わせることに時間を取られるならば多めに作ってあとからほどくのも先に進める一つの方法です。
では、やり方です



実際にほどいてみます。

是非お試しください!
まとめ
今後もいろいろとアップしていきます!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント