
編み物も好きですが、文房具も好きです。
今回はセミオーダーした編み物スタンプや編み物関係のスタンプをご紹介します。
セミオーダーということで、使ってみて少しでも引っかかる点などが出たら後悔しかないので項目や並び順など熟考しました。
毛糸ラベルに関しては、以前より少しだけアップデートとなりました。
編み物ログ用

右:ひつじや 棒針編みスタンプ、かぎ針編みスタンプ

項目 | 記入内容 |
item | 1段目に編んだ物、2段目は参考にした本かキットかなど |
制作期間 | スタートから完成日までを記入 |
使用針 | 種類、号数、輪針の場合はcmも記入 |
使用糸 | 一番下の段にして1段で書ききれない場合にも対応できるようにしました。 |

編み物ログ用スタンプの右側に棒針編み・かぎ針編みのスタンプ
編み目のスタンプでどちらで作ったのか一目瞭然
スタンプを押すまでもなくわかることなのですが、このスタンプが可愛過ぎます。
とにかく押したくなります。
1ページを2段にわけて、2作品書けるようにしてみました。
複雑なアイテムだと重要なメモが増えると思うのでまるまる1ページ使うことも出てくるかなと思います。
同時進行で編むことが多くなれば差し替えができるルーズリーフの方が便利です。

何回押してもまっすぐ押せない上に均等に圧をかけれてないようで、滲んだりかすれたり。
「まっすぐ押すコツ」を調べるとL字スケールがあると便利と出てきたので購入して練習してみようと思います。
実際にスタンプを押して書き込んでみたところ、幅や項目や順序など特に不都合もなく大満足です。
あとは綺麗に押せるようになれば完璧です。
毛糸ラベル保管用
以前こちらの記事で、付箋に必要事項を書いてカードに貼ってファイリング。とご紹介しました。
今回、スタンプにするにあたりパッと見てまず知りたい情報をいれることにしました。

右:スタンプマルシェ【オーダー制】オリジナル記録スタンプ(a-512)

項目 | 記入内容 |
毛糸名 | 必要であればメーカー名も記入。 |
色番・lot | 絶対必要。 |
購入日・価格 | ふとした時に知りたくなるので入れました。 |
memo | 変化する在庫数は付箋に書いて貼ります。 |
この4段6項目が整ったので見た目もスッキリわかりやすくなりました。
(綺麗にスタンプを押せればの話ではありますが…)


以前の記事で必要事項としたが、スタンプにしなかった必要事項
- ゲージ/使用針
- 作ったアイテムとその日付
- その他
こちらは、必要に応じてスタンプの下に書き込むか、編み物ログ用内容が似ているのでそちらのスタンプを押して記入します。
こちらの毛糸ラベル管理用スタンプも編み物ログ用同様大満足です。
スタンプ台
使用しているスタンプ台はシャチハタの「いろもよう」の色は「墨色」です。
棒針編み、かぎ針編みスタンプの細かい編み目模様がはっきりきれいに押せるのでとても気に入ってます。

私の場合、色を増やしていくとまとまらなくなってしまいそうなので1色でシンプルにしています。
マイルドライナーなどのやわらかい発色のマーカーなどで色分けしても良さそうです。
スタンプを購入した2店

スタンプマルシェ

オリジナルスタンプのお店です。
手帳やスタンプが好きな方ならご存じの方も多いと思います。
かわいい絵柄やシンプルな単語など、手帳の限られた枠内に便利に使えるスタンプがたくさんあって見ているだけで楽しいです。
購入品
・【オーダー制】オリジナル記録スタンプ(a-512)×2
・手帳スタンプminiロング 514毛糸
ひつじや

羊毛や毛糸の染色や手紡ぎ糸、ひつじグッズなどのお店です。
糸類ももちろん魅力的な物をたくさん取り扱っているのですが、
編み物と文房具好きにはたまらない編み目のスタンプがとにかくかわいい!
催事などでちょこちょこ買い足しています。
購入品
・棒針編みスタンプ
・かぎ針編みスタンプ
・ひつじminiスタンプ
まとめ
編み物ログと毛糸ラベル管理用にセミオーダーしたスタンプと編み物関連スタンプのご紹介でした。
- 編み物と文房具好きな方
- 編み物ログや毛糸ラベルの保管方法を考えていた方
などなど少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント