
2025年も半分過ぎようとしています。
この調子でいくとあっという間に年末になっていそうです。
というわけで今回は、編み物における2025年の上半期を振り返り、下半期に向けての抱負です。
上半期の振り返り
- ほぼ毎日編み物をした
- かぎ針編みが楽しくなり棒針編みをしなかった
- ウール以外の糸に目がいくようになった
旅先でも編み物したり、ちょっとした隙間時間に編み物したり、中途半端になっているものも多々ありますが、その時の気分で編みたいものを編んでいたらほぼ毎日編み物をしていました。
編み物をしなければならないわけでもないのに編み物に費やした時間がこんなにあるというのは、趣味を超えて生活の一部になってきたからかもしれません。
これまでは棒針編みの方が好きで棒針編みがメインでしたが、気づいたら今年に入ってからかぎ針編みしかしていません。
きっかけはOpal毛糸で編んだグラニースクエア
編んでみたら想像以上の可愛さではまってしまいそこからです。
かぎ針編みの編み図や編み地が私にはとっつきにくく苦手意識があったのですが、たくさん編んでいるおかげで克服できたように思います。
長年編み物をしていますが、こんなにかぎ針編みをするようになるとは思いませんでした。
まさに「好きこそものの上手なれ」ですね。
単純にウールの毛糸が好きなので今まであまり目に入らなかったのですが、かぎ針編みをしているとウール以外の糸が気になるようになりました。
目の大きさが揃いづらく力が入りがちになってしまうので苦手だったコットンもたくさん編んでいるうちに慣れてきましたし、パルプを使った糸でバッグや帽子を編んでみたいと思うようにもなりました。
かぎ針編みをするようになって、ウール以外の素材に目がいくようになると編み物の幅がさらに広がり、そのことがほぼ毎日編み物をしていたことに繋がっています。
下半期の抱負
楽しんで編み物をするのはもちろんですが
- 毛糸やキットの在庫整理と管理を徹底する
- 毛糸とキットの在庫を減らす。
- 編み始めたら最後まで編んで完成させる
こちらを意識していきたいです。
現在、毛糸は一ヶ所には収まらずあちこちに、キットもとりあえずといった感じで隙間に適当に収納されています。
- 何を作るわけでもなく気に入ったから買った毛糸
- 可愛くてもったいなくて使えない毛糸
- 目的があって買ったけど放置されすぎて何を作りたかったのか思い出せない毛糸
- デザインが気に入って購入したキット
- 使ってみたい毛糸があって試しに買ったキット
などなどたくさん抱えています。
使ったからといって玉が編み地になるだけで質量は変わらない!と開き直って在庫はそのままに新たに毛糸やキットを購入していましたが、収納に限りもありまたどんな毛糸が自宅にあるのか把握できなくなっています。
毛糸を見る、買う、使う、どれも好きですが、こうなってくると少しは自重した方がいい気がしてきますし、楽しく編み物ができるうちにお気に入りの毛糸を使っていきたいとも考えるようになりました。
なのでまずは、ここできちんと在庫の整理をしていこうと思います。

フェリシモの靴下のキットはかなり古い
以前スマホの在庫管理アプリで持っている毛糸の管理を試したことがあります。
毛糸の写真、色番、ロット、残量(玉数+1玉切ったものはg数)を記録して使用したら都度変更の入力をしていました。
続いていない理由としては、
- 写真があることで種類や色が一目瞭然でわかりとてもよかったがその入力過程が面倒だった
- 使ったあとの残量の入力をしたりしなかったりと中途半端にしてしまい正確性がなくなった
- 保管場所が適当だったのであるのがわかってもすぐに取り出せなかった
こういったことからだんだん使わなくなっていきました。
活用できればとっても便利なので、今後は
- 毛糸の保管場所も整理する
- 残量は未使用のものだけ入力する
- 写真があればその後の利便性が格段に違うのでそこは頑張る
こちらを念頭に置いて、アプリなのかNumbersなのか紙ベースなのか使い勝手のよい方法を探してみたいと思います。
同色同ロットで5玉以上ある毛糸に関しては高確率で何か作ろうと思って購入したもので間違いありません。
先日大量のFlax kを発見。何を作りたかったのか思い出せずその糸を使ってブランケットを編みました。
他にも、「原毛に近いメリノウール」「タスマニアンポロワース」など解明されるのを待っている毛糸が多々あります。
そういったことを今後無くすためにも、まずは今ある毛糸を整理して、これから買う毛糸に関しては購入後すぐに記録を徹底していければと思います。
そしてなるべく編んでいるものがある時は他のものに手をださない!最後まで編み切る!
こちらも意識していきたい!
というわけで現在はだいぶ時間がかかっているツイード風ビスチェを編んでいます。
このブログで初めに登場したのがこちらの記事↓
2025年1月29日にアップした記事でした。
かれこれ半年ほどかかっていますが、あと袖を1枚編んでパーツを繋げて完成というところまできました!

袖の縁編みが可愛くて完成に向けて調子が出てきました。楽しみです。
まとめ
上半期の振り返り
かぎ針編みをするようになって編み物の幅が広がった
下半期の抱負
在庫管理をして環境を整える
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント